2010年03月03日

ディサービス~色彩心理訪問

ディサービス~色彩心理訪問
 浜松市内のディサービスへ訪問しました。

 過去にも、定期的に訪問させていただいております。
 今回も色彩心理体験(3種類の色塗り)をしていただきました。
 80歳代~90歳代の方が主で、「目がよくみえなくてねぇ~。」と言いながらも
かなりきれいに小さな○を一生懸命塗っていただいたおばあちゃん。皆さん、今の自分
の心にぴったりとした色を選ぶのに楽しそうでした。

  


Posted by kuriyama at 12:51Comments(0)介護・福祉住宅

2009年01月11日

夢だけリフォーム・インテリア講座

夢だけリフォーム・インテリア講座

マイホーム新築なんて夢の夢・・・・リフォームだってできるかわからない・・・・・っていうあなたのちょっとした不満をこの講座で解消できます。その名のとおり、机の上で夢だけ叶えちゃう!!っていう企画です。

「お父さんが立てたお家を壊すのは、ちょっと~。」
「両親が元気なうちはリフォームだって考えられない」
「この使いにくいキッチンを何とかしたい・・・」

と少なからず、夢を持ちながらも実現できない状況にイライラしていませんか?
でも、いざ本当にリフォームが出来る段階になると、ほとんどのお客様は、ゆっくりとプランを練ったり、考えたりする時間は取れないんですよ。
だったら、本当に夢だけど、理想のマイホーム新築・こんな風にリフォームしたい!という思いを机の上で叶えてしまいましょう。悩みを楽しみに変えちゃいましょう!

3回シリーズで行います。
カリキュラムは、下記チラシのとおりです。3回続けての受講が望ましいですが、1回のみの参加も受け付けます。
ご参加お待ちしています。

  


Posted by kuriyama at 00:00Comments(0)介護・福祉住宅

2008年06月23日

介護・福祉住宅

わが家の専門家診断
高齢者の心理と住宅改修

各市町の住宅建築課などが窓口となって行っている「わが家の専門家診断」
無料で、あなたのお住まいが安全であるか?それとも、補強が必要か?という診断をしてくれます。それをもとに、耐震補強工事を考えたり、建替えを計画することができます。耐震補強と同時に介護・福祉の充実も兼ねて、リフォームもされる方が多いですね。

静岡県耐震診断の栗山恵は、依頼をもとに、診断をご希望されているお客様のお宅に診断に伺います。

①対象の住宅は、昭和56年5月31日以前に建てられた住宅であること。
②一戸建ての在来工法で建てられたもの。
③無料の耐震診断を受けたことがない方。

お申込は、各市町村の窓口へ耐震のための「わが家の専門家診断」を受けたいとご相談くださいね。ただし、私が伺えるとは限りません。派遣された建築士なり診断士の資格を持ったものがお邪魔して、調査することになります。
もしも、真剣に耐震補強をお考えなら、直接ご相談に乗りますので、まずはご連絡くださいね。

一級建築士事務所 アトリエWALK 栗山 恵
電話 0538-38-3327  FAX 0538-38-3327 携帯 090-3309-4294


各市町の窓口
●磐田市役所 建設部 建築住宅課 0538-37-4849
●浜松市役所建築行政課  053-457-2238
●袋井市役所 防災化防災係 0538-43-2131
  


Posted by kuriyama at 09:44Comments(0)介護・福祉住宅

2008年05月19日

介護・福祉住宅

デイサービス~色彩心理訪問
高齢者の心理と住宅改修

“笑顔の溢れる家族を増やす!”プロジェクト
の一環で、磐田市内のデイサービスへ訪問しました。

今回の目的は、高齢者の皆さんに色彩心理の体験を通し、
心身のリフレッシュと自分自身の素晴らしさを知っていただくことです。
病気をしていると、どうしても自分のことをマイナスに考えてしまったり、
「周りから阻害されているのではないかな?」
と無意識に考えてしまったりするものです。

色を塗るという行為を通して、そんな不安な気持ちやストレスを取り除き、
本来持っている自分の素晴らしさをお伝えすることで、
デイサービスの利用者の皆さんに勇気と生きがいを見つけていただきました。


今日は主に脳梗塞をわずらった方が多く、
お年も80歳以上の方が多かったのですが、
最後は皆さん笑顔がこぼれ、その笑顔がとっても可愛らしくもあり、
お話しているこちらまで、朗らかな気持ちにさせていただいたことを嬉しく思います。

これらの活動を通し、介護・福祉住宅住宅改修に役立てるのが
私の今後の夢でもあります。
デイサービスの皆様、ご協力いただき、ありがとうございました。
また、来月お目にかかれることを楽しみにしています。

  


Posted by kuriyama at 22:35Comments(0)介護・福祉住宅