2011年02月07日

アトリエWALKの会12月

今回のアトリエWALKの会は 山鳥藍さんに講師を御願いしました。


アトリエWALKの会12月
山鳥さんは産休中に色彩心理診断士の資格を取得された頑張り屋さんのお母さん。
そして、なにより看護師というハードなお仕事に就いていらっしゃいます。
三交代制の大変な職場で、どうやって仕事と子育てを両立されているのかを
また、看護の現場について伺いました。

嫁ぎ先のお姑さんや旦那様の理解と協力に支えられて仕事を続けていられる事
への感謝や、同じような大変な環境で働いている同僚の方々のお話を
心を込めて話して下さいました。

患者さん達への声かけから、声にならない症状や状況に関する変化等を
敏感に読み取られている様子も大変参考になりました。

また、そんなに大変な仕事をどうして続けるのかという問いには
「好きなんです、この仕事が。」という素敵なコメント。
こういう方々が医療の現場を支えて下さっている事に
心から感謝の思いを抱きました。

日頃から看護を自分もしているのかなあと考えさせられました。
でも観察が大切!!というのは耳が痛かったです。
山鳥さん、これからもお身体を大切にして下さい。


勤務体制の不規則さを、大変、理解できました。

看護の仕事、子育て、今の気持ち、これから・・・
楽しく話を聞かせてもらいました。女性として母として参考になりました。
ありがとうございました。


私の知らない世界を知る事ができてとても良かったです。
又、参加者ともいろいろな意見交換なども飛び交い、とても充実した時間を
過ごす事ができました。


3Kという看護職を、大変ながら楽しんでいると感じました。
患者さんに声かけする大切さを痛感しました。
「色」を看護に活かすこころみも期待したいです。
大変有意義な時間でした。


個人的な生活の色々が話されると思いきや、業界や政治の領域にまで広がる
刺激的な場となり、とても楽しませてもらいました♪♪
ありがとうございます!!


「看護」といってもいろいろな種類の看護師が存在する事が分かり、ビックリしました。
制度がもっと合理的に働くようになってくれればと思いました。


やっぱり看護師の職業に戻りたいなあと思いました。
いつも患者さんに「大変だねぇ」と言われていたけど、そう感じない自分は、やっぱり看護師に向いてる!?(笑い)と思いました。
また、色彩診断を通して、看護師、患者さん、ご家族を癒させて頂けたら良いと思います。


看護師の仕事内容や勤務時間、初めて詳しく聞きました。
色彩心理診断士の資格をどのように生かしていくのか、
一緒にやれる時が来ると良いなあと思っています。ありがとうございました。


山鳥さん、本当に御体に気をつけてよいお仕事をして下さい。
御講義、ありがとうございました。



同じカテゴリー(アトリエWALKの会)の記事画像
アトリエWALKの会2010年11月
アトリエWALKの会11月
アトリエWALKの会10月
アトリエWALKの会9月
アトリエWALKの会6月
アトリエWALKの会4月
同じカテゴリー(アトリエWALKの会)の記事
 アトリエWALKの会2010年11月 (2010-12-11 22:42)
 アトリエWALKの会11月 (2009-11-12 10:31)
 アトリエWALKの会10月 (2009-09-21 10:06)
 アトリエWALKの会9月 (2009-08-23 07:04)
 アトリエWALKの会6月 (2009-06-09 11:40)
 アトリエWALKの会4月 (2009-04-04 09:51)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
アトリエWALKの会12月
    コメント(0)