2009年03月09日
木こりになりに森へ行こう!
森の神秘
2月のアトリエWALKの会は「モリスト」のキコリのしみやんこと清水光弘さんをお招きしての講演をいただきました。
清水さんとの出会いは不思議なものでした。何気なく検索していたHPに突然入ってきたのがモリストの活動でした。どういうわけか、どうしてもこの方にお会いしてお話を聞かなくてはならないような気がして、不躾にお電話したのを覚えています。
建築士を仕事としておりますが、実際に森へ入って木を切る作業を体験したのは本当につい最近のことです。普段、製材してある材料である木材を見に行くことはあっても、その前の過程を知ることはあまりなかったのです。
そこでの体験は大変素晴らしいものでした。

何より、森の持つ魅力!に私はすっかりとりこになりました。
生きている!!!
大地に根付いて生きている実感を体験をさせていただきました。
同時に、森で活動している多くの方々やその方々が前世代から受け継いできたもの、また次世代へ受け継いで行くものを建築士として最終ユーザーであるお客様にお伝えすることで、環境にも、また家族の心の体の健康、しいていえば子孫繁栄と日本の未来に繋がる・・・・・すっごくスケールが大きい話になっちゃいますけどね・・・・・そんな気がしています。
8月のアトリエWALKの会は、親子で森に行こう!を計画していきます。
いつもの空間を飛び出しての活動になりますから、是非期待していただいて、楽しんでいただけるものにしたいと思っています。
2月のアトリエWALKの会は「モリスト」のキコリのしみやんこと清水光弘さんをお招きしての講演をいただきました。
清水さんとの出会いは不思議なものでした。何気なく検索していたHPに突然入ってきたのがモリストの活動でした。どういうわけか、どうしてもこの方にお会いしてお話を聞かなくてはならないような気がして、不躾にお電話したのを覚えています。
建築士を仕事としておりますが、実際に森へ入って木を切る作業を体験したのは本当につい最近のことです。普段、製材してある材料である木材を見に行くことはあっても、その前の過程を知ることはあまりなかったのです。
そこでの体験は大変素晴らしいものでした。

何より、森の持つ魅力!に私はすっかりとりこになりました。
生きている!!!
大地に根付いて生きている実感を体験をさせていただきました。
同時に、森で活動している多くの方々やその方々が前世代から受け継いできたもの、また次世代へ受け継いで行くものを建築士として最終ユーザーであるお客様にお伝えすることで、環境にも、また家族の心の体の健康、しいていえば子孫繁栄と日本の未来に繋がる・・・・・すっごくスケールが大きい話になっちゃいますけどね・・・・・そんな気がしています。
8月のアトリエWALKの会は、親子で森に行こう!を計画していきます。
いつもの空間を飛び出しての活動になりますから、是非期待していただいて、楽しんでいただけるものにしたいと思っています。
Posted by kuriyama at 15:33│Comments(0)
│建築素材
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。