2011年04月03日
アトリエWALKギャラリー展4月2日
ギャラリー展開催3日目!今日は週末だし、たくさんの人が来て下さるのでは・・・
とワクワクしながら会場入りしました。
・・・え?
というくらい午前中はガラガラ


外では共産党の街頭演説がにぎやかに開催されていて、
「ギャラリー展やっておりま〜す



というにこやかな呼び込みも哀しくかき消されてしまいました・・・
でも、本物のSP見てしまいました!
眼光鋭く周囲を見回す様子に
岡田准一の役柄が重なって、つい「ステキ


・・・で、話はもどるのですが、午後からはお客様が入って下さり
「カラーさぷり」も楽しんで行ってくださいました。

私事で恐縮ですが、今日は午後から夕方にかけて友人がたくさん来てくれて
久しぶりに会う懐かしい顔に、つい盛り上がってしまいました。

昨日もスタッフ松井の友人の方が駆けつけて下さり、20年ぶりの再会を
喜び合っておりました。



色に興味があるといってご来場下さる方、リフォームのアイディアを探して・・・
とおっしゃる方、いつもギャラリーワタナベカメラさんの展示を楽しみにしていると
おっしゃってよって下さる方・・・
素敵なお客様がたくさん来て下さって、心がほっとする日々です。


新築のみならず、インテリアやリフォームの相談も栗山本人がお話を聞かせて頂いています。
設計士さんの事務所に行くのはちょっと・・・と思っていらっしゃる方も
ちょうどいいチャンスですからどんどんご相談下さい。


ご相談したからといって、こちらからしつこくお電話するようなことは
ございませんので、安心しておいで下さい。
4/5(火)まで開催しておりますので、お気軽にお立ち寄り下さいませ。
2011年04月03日
アトリエWALK展〜4月1日〜
ということで、アトリエWALK展の2日目です。

今日もきれいなお花が続々と届きました。
A&Yの加藤さんより頂いた黄色のお花が会場を明るくしてくれました。
今日から本格的にギャラリー展が始まりました。
癒しのカラーセラピーともいえる「カラーさぷり」。
今日は早速若い方やお母様と一緒に見えられたお嬢様など
きれいな女性で華やかに会場が盛り上がりました。

午前中はまばらだった来場者も午後には色彩心理診断士のスタッフの手が
いっぱいになるほどご来場頂き、感謝で一杯です。
栗山の施工例やカラーさぷり、色彩心理診断士養成講座について
問い合わせて下さる方もいらっしゃってにぎやかでした。
本日がお誕生日という素敵な奥様がふらりと立ち寄って下さり
いろいろ質問して下さったり、現在のお家をどうやって
リフォームすればよいか知りたい方や、これからリフォームを
考えていらっしゃる方がアイディア探しに寄って下さったり・・・
たくさんの方においでいただきました。
本当にありがとうございます。
夕方には栗山の友人でもあるトータルフラワープランナーの
土屋美草(つちやびそう)さんも、素敵なお花を携えて
訪ねて下さり、スタッフも大感激!

モバイルWiFiの調子が悪く、会場からアップできずに涙でしたが
明日こそ!と思うスタッフ 石川でした。
それでは明日もたくさんのお客様が来て下さいますように。
2011年03月31日
静岡ギャラリー実況報告3月31日
ということで、スタッフ総出でギャラリー展の準備をし、
終わったところで栗山を囲んでチーズ。

今日は平日ということもあり、
午前中にお客様がいらっしゃったものの、準備中だったので
残念ながらお帰りに・・・・(涙)
しかし、おかげさまでギャラリー展示も無事完了!
後はお客様が来て下さるだけ・・・・

でも、今日はお客様がお二人見えて下さいました。
またきれいなお花も続々届き・・・・

北島先生ありがとうございます。
義援金コーナーに飾らせていただきました。
義援金がたくさんあつまりますように。
東北の方にたくさん贈れますように。
先生のお花がきっと優しさを導いてくれると思います。

これはスタッフの松井から・・・・
この他にも松井は栗山の欲しがっていた観葉植物まで
ギャラリーのお祝いと新事務所の開所祝いとして買いに走ってくれた上
小柄な身体で運んでくれました。
ありがとう(涙)
身内の話で恐縮ですが、つい、うれしくてのせました。
この他にも斎藤さんからきれいなお花が届いたのですが、
うかつにもカメラの電池切れ(涙)
その間にもお客様がぽろぽろと訪れて下さりました。
ま、平日ですし・・・・
明日からたくさんお客様が来て下さいますように。
ということで今日はもうすぐ閉店です〜。
また明日実況報告ばんばん入れますね〜。
スタッフの石川ジェインちはるでした。 続きを読む
2011年02月07日
アトリエWALKの会12月

山鳥さんは産休中に色彩心理診断士の資格を取得された頑張り屋さんのお母さん。
そして、なにより看護師というハードなお仕事に就いていらっしゃいます。
三交代制の大変な職場で、どうやって仕事と子育てを両立されているのかを
また、看護の現場について伺いました。
嫁ぎ先のお姑さんや旦那様の理解と協力に支えられて仕事を続けていられる事
への感謝や、同じような大変な環境で働いている同僚の方々のお話を
心を込めて話して下さいました。
患者さん達への声かけから、声にならない症状や状況に関する変化等を
敏感に読み取られている様子も大変参考になりました。
また、そんなに大変な仕事をどうして続けるのかという問いには
「好きなんです、この仕事が。」という素敵なコメント。
こういう方々が医療の現場を支えて下さっている事に
心から感謝の思いを抱きました。
日頃から看護を自分もしているのかなあと考えさせられました。
でも観察が大切!!というのは耳が痛かったです。
山鳥さん、これからもお身体を大切にして下さい。
勤務体制の不規則さを、大変、理解できました。
看護の仕事、子育て、今の気持ち、これから・・・
楽しく話を聞かせてもらいました。女性として母として参考になりました。
ありがとうございました。
私の知らない世界を知る事ができてとても良かったです。
又、参加者ともいろいろな意見交換なども飛び交い、とても充実した時間を
過ごす事ができました。
3Kという看護職を、大変ながら楽しんでいると感じました。
患者さんに声かけする大切さを痛感しました。
「色」を看護に活かすこころみも期待したいです。
大変有意義な時間でした。
個人的な生活の色々が話されると思いきや、業界や政治の領域にまで広がる
刺激的な場となり、とても楽しませてもらいました♪♪
ありがとうございます!!
「看護」といってもいろいろな種類の看護師が存在する事が分かり、ビックリしました。
制度がもっと合理的に働くようになってくれればと思いました。
やっぱり看護師の職業に戻りたいなあと思いました。
いつも患者さんに「大変だねぇ」と言われていたけど、そう感じない自分は、やっぱり看護師に向いてる!?(笑い)と思いました。
また、色彩診断を通して、看護師、患者さん、ご家族を癒させて頂けたら良いと思います。
看護師の仕事内容や勤務時間、初めて詳しく聞きました。
色彩心理診断士の資格をどのように生かしていくのか、
一緒にやれる時が来ると良いなあと思っています。ありがとうございました。
山鳥さん、本当に御体に気をつけてよいお仕事をして下さい。
御講義、ありがとうございました。
2010年12月11日
アトリエWALKの会2010年11月
この度このブログの管理をしていた西田が、自分の道を歩む
ことを決意し、アトリエWALKを卒業するため、今回から
管理を任されました。
アトリエWALKではデザイン&営業企画を担当しています。
皆さんが楽しんで下さるブログになるよう工夫しますので、
宜しく御願いします。
それでは今回の講師の先生のご紹介です。
今回は伊藤順子(いとうじゅんこ)先生
素敵な笑顔と凛とした声が印象的です。

「美姿勢になる骨盤体操」
というタイトルで御講義いただきました。
先生のHP
http://www.bikotsu-ito.com/
今回はアトリエWALKの会としては珍しく、机を離れて
身体を動かしました。Peccorinoの店内をフルに使って
みんなで美姿勢目指してLet's GO!!
*今回は動きがある内容なので、通常よりも画像を多用します。

まずは先生とカイロプラクティックの出会い
からお話頂きました。
小さい頃から、顔のむくみやだるさに苦しまれ、
原因不明ということで様々な病院を転々とされた
とのお話にまずびっくり!
クスリによる副作用で起き上がるのも大変な日々が
あった等、現在の先生からは想像もつかない過酷な
過去からお話は始まりました。
ふとした機会に行ってみたカイロプラクティックで
施術を受けた次の日、それまで朝起きるのも辛い程
むくんでいた身体がスッキリとしたこと。
それからカイロプラクティックを学び始めたことを
お話頂きました。
さらにそこから骨と身体の関係についてお話は続きます。
まずお話いただいたのは
*身体の痛みから目をそらさないこと
「骨は痛まないんです。骨の中を通る神経が痛みの原因です」

そんな言葉に一同「なるほど」
長年にわたる悪い姿勢などで骨が歪む事から、骨の中や周りにある神経が圧迫されて痛みをもたらすとの説明をして下さいました。
足を組んだり、猫背でも、骨は歪んでしまうとのこと。
背骨の模型を使った説明に参加者の目が集まります。
さらに
「痛みは身体からのメッセージです。薬等で痛みを感じなく
させる事はできますが、それでは本当に痛んでいるところは
治らないままです。メッセージを良く聞いてその痛みと向き
合って下さい」
先生の凛としたコメントに一同深くうなづくのでした。

さて、それではいよいよカイロプラクティックを実際に行う事に。
まずは会に来て下さった方の中から希望された方に、姿勢の矯正
ボランティア(!)をお願いしました。

まずは身体のゆがみをチェックし、足の左右の長さが、身体の
ゆがみのせいで変わって来てしまっている事等を、ご持参頂いた
マットの上でチェック!
その後施術が始まりました。カイロプラクティックというと
「バキッ!」とか「ボキッ」とかいうものだと思っていたら、
意外に施術はとっても穏やか。

ほんの5分程の穏やかな施術だったのに、その効果にみんなびっくり。

まずは自転車のチューブくらいの緑のゴムバンド(すみません
ボキャブラリーが少なくって・・・・)をおへその少し下くらいに巻きました。
これだけで、腰痛を持っていらっしゃる方などは痛みがじわっと減ってくる感じがします。


次に、緑のバンドより気持ち細めの赤いバンドを取り出して、

腿のところから足先までくるくると巻いて行きます。
出来上がりは何だか可愛いキャンディーみたいです。

でもこれがびっくり。何だか足の裏まで気持ちよくなってくるんです。ちょうどいい圧迫感というのでしょうか、「効いてる~」という感じです。
そしてさらにびっくりなのは、このベルトを
電光石火の早業で足先から腿まで、巻いたのとは
逆にほどきます。

(先生があまりに手早くて、カメラが追いつきませんでした)
でも、血液というのかリンパ液というのか、足の中を
気持ちのいい感覚がす~っと通って行って、何だかぽかぽか
してきました。
栗山をはじめとして、参加者全員、
真剣な表情で巻いてました。

さらに、もう1つの黄色いベルトを使います。
(写真では赤いベルトですが、緑/赤/黄の3本セットのうち、

黄色い物を使いました)今度は背中から前に回します。

さらにそれを肩にかけるように後ろにたらします。ベルトのハシを持つようにして交差させます。

交差したベルトを、両脇の下あたりを通して前に持ってきます


次に前で帯締めをしめるように交差させて端をベルトに入れて
止めます。肩にかかったベルトの強さやねじれを調節して肘をくっつけるように小さくなったり、胸を広げたり。



何だか肩のコリがとれて、すっきりするんです。
みんなそれぞれ抱えている身体の痛みが和らいで、心なしか表情も明るくなりました。
以下参加された皆さんからのコメントです。
「姿勢の大切さがよくわかりました。意識して気をつけて生活
したいなぁと思います。」
「カイロプラクティックのイメージが変わりました。伊藤先生の
熱いハートを感じました。」
「とても体が楽になりました。ぽかぽかしています。今回参加して
よかったです。素敵な女性達に出会えた事に感謝します。また
参加したいと思います。」
「病院に行くまでもないけれど、骨盤のこととても気になって
いました。今日は知りたい体のこと、聞く事ができました。
順子先生の人柄にもふれて、知らない世界でしたが信用して
いけそうでうれしいです。」
「風邪やセキetcも骨盤に関わりがあるとは・・・・びっくり
しました。先生の可愛らしい雰囲気でお話をすっと聞かせて
いただきました。ありがとうございました。」
「腰が痛かった時は、カイロに通っていましたが、今は全く・・・。
姿勢が悪いのは知っているので、少しでも良い姿勢になるように、
またカイロに通おうかなぁと思いました。姿勢が悪くて
いい事はないので、正しい姿勢になれるようにしたいです。」
「最近調子がいいので、カイロにしばらくいってなかったのですが、
久しぶりに(カイロの)話を聞いて姿勢は大事だなぁと改めて
感じました。毎日できるゴムベルトをまくこと、やりたいな、
と思いました。ありがとうございました。」
「自分の姿勢が悪い事には気付いていましたが、そのうち治る
かな・・・なんて気楽に考えていました。ゴムバンドを使って
体の悪さに気付き、このままではダメだと気付くいい機会でした。
ありがとうございました。」
「骨盤と背骨の大切さがよくわかりました。姿勢のことは気には
していたのですが、なかなかよい姿勢を保つ事ができず・・・。
とても勉強になったので、整えていきたいとつくづく思いました。」
「姿勢の事は、いつも、気にしていました。一回チューブをまいた
だけで、とても、整ったと思います。”姿勢はすべてにつながる!!”
とても勉強になりました。又、参加したいと思います。
ありがとうございました。」
「気持ちよかったです。ピラティスをやっているので通じるものが
ありました。」
「姿勢の大切さを再確認しました。潜在意識と神経の比率が近いのは
ちょっとびっくりでした。」
今回、この他にも潜在意識の話など、ここに書ききれない程
素敵な内容でした。
どなたでも参加可能ですので、ぜひお友達を誘ってアトリエWALKの会に
ご参加下さい。
お茶菓子がついてお一人¥1,000となっております。
お気軽にお問い合わせ下さい。
文責:石川ジェインちはる
2010年03月03日
ディサービス~色彩心理訪問
浜松市内のディサービスへ訪問しました。
過去にも、定期的に訪問させていただいております。
今回も色彩心理体験(3種類の色塗り)をしていただきました。
80歳代~90歳代の方が主で、「目がよくみえなくてねぇ~。」と言いながらも
かなりきれいに小さな○を一生懸命塗っていただいたおばあちゃん。皆さん、今の自分
の心にぴったりとした色を選ぶのに楽しそうでした。
2009年11月12日
アトリエWALKの会11月
ゲスト講師:アトリエWALK 栗山 恵が担当します。
毎月ゲストと栗山の観点からテーマを変えてお話や体験学習をしていきます。参加者同士お話したり、情報交換する場としていきますので、お名刺をお持ちの方は是非お持ちください。
今回のテーマは「インテリアセラピー」と題してワークショップ形式でお話をします!
どうしてもお部屋が片付かない・・・。もう少し、こうなったら素敵なんだけど~~~。などというお部屋の悩みを解消しましょう!
日 時:11月18日(水曜日) 9:30~11:30 今回は水曜日開催です。お間違いのないように!
持 物:筆記用具 切り抜いて良いインテリアの雑誌2冊程度、のり、はさみ
場 所:リストランテ・ペッコリーノ
磐田市安久路1丁目1-2 0538-33-2443
資 格:子育てや住まい、色彩などに興味のある方はどなたでも参加自由です。
参加費:1000円(ゲストへのお礼とドリンク・ちょっとしたお茶菓子代含みます)
定 員:16名
〆 切:11月14日くらいまで
お申込:一級建築士事務所アトリエWALKのHPトップの問い合わせメール、若しくはmegumi-k@viola.ocn.ne.jp 、アトリエWALK色彩研究室の問い合わせファックス用紙にて、ご連絡お待ちしております。
お店の場所は、とんかつのせんざんさんと、お花屋さんの丁度中間です。
サイドに大きな他店の看板があり、ちょっと見つけにくいかもしれませんが、この看板を目印にしてくださいね。
建物全体は、白を基調とした色です。
駐車場が手前にあり、14台くらいは止められる予定です。
当日お店はお休みですので、ご了承くださいませ。
2009年09月21日
袋井市協働まちづくり事業~マタニティさぷり
袋井市協働まちづくり事業
『笑顔が溢れる家族を増やすよ!』プロジェクトの一環としてアトリエWALKが取組んでいる色彩心理の講座!
今年も袋井市協働まちづくり事業でも行うことができるようになりました。
第2回目の講座は、マタニティ期のママのための色彩心理を利用したリフレッシュ体験講座です。
簡単な色塗り、コラージュを通して、五感をフルに活用しましょう。
胎教に良い色って?
生まれたばかりの赤ちゃんが気になる色って?
ちょっとしたことを知っていると、毎日の生活もとっても楽しくなるもの!!
心身ともにリフレッシュしていきましょう。
日時と会場:10月24日(土) 月見の里会館
10月31日(土) 月見の里会館
2回続けての受講が望ましいですが、無理な場合は1日でも可。
開催時間 :9時30分~11時30分
持 物 :筆記用具、12色以上温色鉛筆 はさみ、のり、要らない雑誌2冊ほど
参加費 :一人1回500円 プラス材料費200~400円 当日集金します
申込み先 :袋井市協働まちづくりセンター「ふらっと」へファックスにて
TEL/FAX 0538-43-6315(TELは月~土9時半~13時半に受付可)
問い合わせ:アトリエWALK栗山まで TEL/FAX 0538-38-3327
企画・運営 :NPO法人健康文化クラブ
2009年09月21日
袋井市協働まちづくり事業~親子コラージュさぷり
コラージュってとっても楽しい!好きな絵や写真を切り取ってぺたぺた貼ることで、心も体もリフレッシュ!親子で思い思いに自分の気になるものを貼り付けて楽しみましょう。不思議なことに、出来あがったコラージュにあなたの心の状態や可能性が表現されています。
日時場所:9月26(土)袋井市浅羽会館(浅羽支所の隣)
対 象:幼児・小学生の親子・成人一般も可
持 物: はさみ、のり、切り抜いても良い雑誌2・3冊(お子様向のものも含めて)
費 用:1人1回500円(別途材料費が50円)
お申込み:袋井市協働まちづくりセンター「ふらっと」へファックスにて
氏名・年齢・ご住所・連絡先を明記の上、送信してね。
TEL/FAX 0538-43-6315
お問合せ:アトリエWALK 栗山 恵まで
TEL:0538-38-3327 Docomo:090-3309-4294
2009年09月21日
アトリエWALKの会10月
ゲスト講師:マインドサポーター 佐々木雅啓さんをお招きしてお話を伺います。
毎月ゲストと栗山の観点からテーマを変えてお話や体験学習をしていきます。参加者同士お話したり、情報交換する場としていきますので、お名刺をお持ちの方は是非お持ちください。
今回のテーマは「コミュニケーション~嫁と姑編(仮題)」と題してお話を伺います!
栗山が常々お話している3つの家族の絆~その中で、もしかしたら一番難しい?と思われるコミュニケーションの取り方・関係作りについて、どんなお話を伺えるのか楽しみです。
日 時:10月20日(火曜日) 9:30~11:30
持 物:筆記用具
場 所:リストランテ・ペッコリーノ
磐田市安久路1丁目1-2 0538-33-2443
資 格:子育てや住まい、色彩などに興味のある方はどなたでも参加自由です。
参加費:1000円(ゲストへのお礼とドリンク・ちょっとしたお茶菓子代含みます)
定 員:16名
〆 切:10月15日くらいまで
お申込:一級建築士事務所アトリエWALKのHPトップの問い合わせメール、
アトリエWALK色彩研究室の問い合わせファックス用紙にて、ご連絡お待ちしております。
お店の場所は、とんかつのせんざんさんと、お花屋さんの丁度中間です。
サイドに大きな他店の看板があり、ちょっと見つけにくいかもしれませんが、この看板を目印にしてくださいね。
建物全体は、白を基調とした色です。
駐車場が手前にあり、14台くらいは止められる予定です。
当日お店はお休みですので、ご了承くださいませ。
2009年08月23日
アトリエWALKの会9月
ゲスト講師:NPO法人VOIS理事 伊藤素子さんをお招きしてお話を伺います。
毎月ゲストと栗山の観点からテーマを変えてお話や体験学習をしていきます。参加者同士お話したり、情報交換する場としていきますので、お名刺をお持ちの方は是非お持ちください。
今回のテーマは「Walking with English」と題してお話を伺います!伊藤さんが英語とともに歩いてきた道のりと、通訳のNPO法人を立ち上げた時の苦労と喜びなどなど・・・とても大切なお話を伺います。多くの方にご参加いただけたら嬉しく思います。
今月は月曜日開催です。
お店営業日となっておりますので、お時間が許す方はランチをご一緒しましょう。
日 時:9月14日(月曜日) 9:30~11:00 講義 11:30~ランチタイム
持 物:筆記用具
場 所:リストランテ・ペッコリーノ
磐田市安久路1丁目1-2 0538-33-2443
資 格:子育てや住まい、色彩などに興味のある方はどなたでも参加自由です。
参加費:① 2500円(ペッコリーノランチBコース1980円付)
② 1000円(ゲストへのお礼とドリンク・ちょっとしたお茶菓子代含みます)
定 員:16名
〆 切:9月5日くらいまで
お申込:一級建築士事務所アトリエWALKのHPトップの問い合わせメール、
アトリエWALK色彩研究室の問い合わせファックス用紙にて、ご連絡お待ちしております。
お店の場所は、とんかつのせんざんさんと、お花屋さんの丁度中間です。
サイドに大きな他店の看板があり、ちょっと見つけにくいかもしれませんが、この看板を目印にしてくださいね。
建物全体は、白を基調とした色です。
駐車場が手前にあり、14台くらいは止められる予定です。
当日お店はお休みですので、ご了承くださいませ。
2009年08月19日
色彩心理診断士の養成講座
アトリエWALKでは、『笑顔が溢れる家族を増やすよ!』プロジェクトと題して様々な活動を行っています。
その中の一つに色彩心理を利用して、子育てや家族関係を改善する活動があります。
この活動は、多くの方にいい家を建てていただきたい!という思いから始まったものです。私の考える良い家とは・・・・・
「3代は繋がる家」です。
そのためには、住まいをハード面からだけ捉えるのではなく、ソフト面からも捉える必要があると言う事です。
現在、養成講座で勉強している受講生は5名。磐田、袋井、浜松、豊橋エリアに広がっています。
ご興味のある方はぜひご一報ください。
様々な活動を通して、私と一緒に『笑顔が溢れる家族を増やすよ!』プロジェクトにご参加ください。
2009年08月19日
木こりになりに、森へ行こう!ツアー開催
木こりになりに、森へ行こう!ツアー2009 in 龍山
8月のアトリエWALKの会は、いつもの会場を飛び出して、浜松市の龍山へ「木こり」になりに行く体験を行いました。
毎年1回は開いている「木こりになりに、森へ行こう!」ツアー。今回は夏休みということもあり、ご家族での参加を呼びかけました。虫かごと網を持参して行く気満々のお子さん達に、何だかこちらも出発前からワクワクしました。
今回のツアーは、龍山森林組合様のご協力のもと、実施する運びとなりました。
アスファルト舗装の道はいつしか、石だか岩だかわかんないような悪路に変り、やっとたどり着きました。
車から降りるなり、「いいにお~い!」という歓声が子供達から上がりました。
切りたての檜の匂いだと知ると、切り出された檜の周りに集まる子供達。
「ねえねえ、これ見て!」
「この木何歳だろうね?数えてみる?1・2・3・・・・・40!」
「40歳だね!ねえねえ、お母さん、この木40歳だよ。」
「え~本当?お母さんと同級生よ」
40年前に植えられた木がこんな大きさになることに、ちょっとピンと来ない様子の子供達でした。
こちらは、伐採の最後の仕上げ。
クサビを入れる時の「カーン」という音が、静かな森に木霊してとても清々しい気持ちになります。
「さすがお兄ちゃん、なかなか上手だよ。」とエールを送られ・・・・・
ザザッーっという大きな音とともに、地面に倒れこむ木。
「すごーいぃっ!!!」
「この切れ端、記念にもらって帰っていい?おじさん」
「いいよ!」
と森林組合の鈴木課長さま。
大喜びの子供達でした。
お昼ごはんを食べた後は、
ビンゴ大会~木材キューブを使っての色彩心理体験、伐採現場で取れた檜を使って、綺麗に磨いてコースターを作ったりしました。
削ったり、磨いたりするだけの作業ですが、子供達もそのご家族も目一杯楽しんでくださったようで、本当に嬉しく思いました。
次回の森へ行こう!ツアーもたくさんのご参加お待ちしています。
参加者の感想は、追記にて・・・・・
続きを読む
2009年06月09日
アトリエWALKの会6月
ゲスト講師:フリーライター馬場利子さんをお招きしてお話を伺います。
毎月ゲストと栗山の観点からテーマを変えてお話や体験学習をしていきます。参加者同士お話したり、情報交換する場としていきますので、お名刺をお持ちの方は是非お持ちください。
今回のテーマは「健やかな命を紡ぐ暮らし方~化学物質と私たちの未来」と題してお話を伺います。今すごく増えている精神的な病気や体の異変、化学物質が私達にどんな影響を与え、未来の子供達の命がどうなっていくのか?!・・・とても大切なお話を伺います。若いお母さん方にぜひご参加いただけたら嬉しく思います。
日 時:6月16日(火曜日) 9:30~11:30
持 物:筆記用具
場 所:リストランテ・ペッコリーノ (当日お店はお休みです!)
磐田市安久路1丁目1-2 0538-33-2443
資 格:子育てや住まい、色彩などに興味のある方はどなたでも参加自由です。
参加費:1000円(ゲストへのお礼とドリンク・ちょっとしたお茶菓子代含みます)
定 員:16名
お申込:一級建築士事務所アトリエWALKのHPトップの問い合わせメール、
アトリエWALK色彩研究室の問い合わせファックス用紙にて、ご連絡お待ちしております。
お店の場所は、とんかつのせんざんさんと、お花屋さんの丁度中間です。
サイドに大きな他店の看板があり、ちょっと見つけにくいかもしれませんが、この看板を目印にしてくださいね。
建物全体は、白を基調とした色です。
駐車場が手前にあり、14台くらいは止められる予定です。
当日お店はお休みですので、ご了承くださいませ。
2009年04月04日
アトリエWALKの会4月
ゲスト講師:山浦こずえさんをお招きしてお話を伺います。
毎月ゲストと栗山の観点からテーマを変えてお話や体験学習をしていきます。参加者同士お話したり、情報交換する場としていきますので、お名刺をお持ちの方は是非お持ちください。
今回のテーマは「カメラ・ビデオの効果的な撮り方」講習会ちょっとしたコツを覚えることであなたにもイキイキとした写真を撮ることができる!・・是非、普段お使いのカメラやビデオをお持ち下さいね。
日 時:4月21日(火曜日) 9:30~11:30
持 物:あれば、カメラ・ビデオ
場 所:リストランテ・ペッコリーノ (当日お店はお休みです!)
磐田市安久路1丁目1-2 0538-33-2443
資 格:子育てや住まい、色彩などに興味のある方はどなたでも参加自由です。
参加費:1000円(ゲストへのお礼とドリンク・ちょっとしたお茶菓子代含みます)
定 員:16名
お申込:一級建築士事務所アトリエWALKのHPトップの問い合わせメール、
アトリエWALK色彩研究室の問い合わせファックス用紙にて、ご連絡お待ちしております。
お店の場所は、とんかつのせんざんさんと、お花屋さんの丁度中間です。
サイドに大きな他店の看板があり、ちょっと見つけにくいかもしれませんが、この看板を目印にしてくださいね。
建物全体は、白を基調とした色です。
駐車場が手前にあり、14台くらいは止められる予定です。
当日お店はお休みですので、ご了承くださいませ。
2009年03月23日
さぷりの住まい完成見学会
『笑顔が溢れる家族を増やすよ!』プロジェクトの第1号の服部邸がついに完成!
色彩心理(カラーさぷり)を取り入れた住まいの見学会を行います。
皆さん是非、遊びに来てくださいね。
日時:3月28日(土)・29日(日) 10:00~16:00(29日は15:00まで)
場所:磐田市新貝14番地 5-1(新貝土地改良区内)
地図が現地と少し違っています。なんていっても土地区画整理をやっていますから・・・。
調整池のすぐ北側で、団地の東南の角地を目指してきてくださいね!
当日は、カラーさぷり体験も行います。
2009年03月09日
木こりになりに森へ行こう!
2月のアトリエWALKの会は「モリスト」のキコリのしみやんこと清水光弘さんをお招きしての講演をいただきました。
清水さんとの出会いは不思議なものでした。何気なく検索していたHPに突然入ってきたのがモリストの活動でした。どういうわけか、どうしてもこの方にお会いしてお話を聞かなくてはならないような気がして、不躾にお電話したのを覚えています。
建築士を仕事としておりますが、実際に森へ入って木を切る作業を体験したのは本当につい最近のことです。普段、製材してある材料である木材を見に行くことはあっても、その前の過程を知ることはあまりなかったのです。
そこでの体験は大変素晴らしいものでした。

何より、森の持つ魅力!に私はすっかりとりこになりました。
生きている!!!
大地に根付いて生きている実感を体験をさせていただきました。
同時に、森で活動している多くの方々やその方々が前世代から受け継いできたもの、また次世代へ受け継いで行くものを建築士として最終ユーザーであるお客様にお伝えすることで、環境にも、また家族の心の体の健康、しいていえば子孫繁栄と日本の未来に繋がる・・・・・すっごくスケールが大きい話になっちゃいますけどね・・・・・そんな気がしています。
8月のアトリエWALKの会は、親子で森に行こう!を計画していきます。
いつもの空間を飛び出しての活動になりますから、是非期待していただいて、楽しんでいただけるものにしたいと思っています。
2009年03月05日
アトリエWALKの会3月
ゲスト講師:諸事情により、伊藤素子さんの講演は9月に変更になりました。
毎月ゲストと栗山の観点からテーマを変えてお話や体験学習をしていきます。参加者同士お話したり、情報交換する場としていきますので、お名刺をお持ちの方は是非お持ちください。
今月は、栗山 恵とお話しましょう!会です。
今回は、ザックバランにいろんなお話を栗山が伺う役目をお引き受けします。今までやった講座の中でわからないこと、日々の生活の中での疑問質問など、和気藹々とお話する機会とします。
日 時:2月17日(火曜日) 9:30~11:30
持 物:得になし
場 所:リストランテ・ペッコリーノ (当日お店はお休みです!)
磐田市安久路1丁目1-2 0538-33-2443
資 格:子育てや住まい、色彩などに興味のある方はどなたでも参加自由です。
参加費:500円(ドリンク代のみとします。今回はお茶菓子はご持参くださいませ。)
定 員:16名
お申込:一級建築士事務所アトリエWALKのHPトップの問い合わせメール、
アトリエWALK色彩研究室の問い合わせファックス用紙にて、ご連絡お待ちしております。
お店の場所は、とんかつのせんざんさんと、お花屋さんの丁度中間です。
サイドに大きな他店の看板があり、ちょっと見つけにくいかもしれませんが、この看板を目印にしてくださいね。
建物全体は、白を基調とした色です。
駐車場が手前にあり、14台くらいは止められる予定です。
当日お店はお休みですので、ご了承くださいませ。
2009年02月01日
アトリエWALKの会2月
ゲスト講師:NPO法人モリスト事務局 木こりの清水光宏さんをお招きしてお話を伺います。
毎月ゲストと栗山の観点からテーマを変えてお話や体験学習をしていきます。参加者同士お話したり、情報交換する場としていきますので、お名刺をお持ちの方は是非お持ちください。
今回のテーマは「森からの案内状」~人が森を育て、森が人を育てる~森に生きている小さな命・・・。そんな命の中に、人が生きる上で大切なものがあるということを教えてくれる・・・・そんなお話が伺えると思いますよ。
日 時:2月17日(火曜日) 9:30~11:30
持 物:得になし
場 所:リストランテ・ペッコリーノ (当日お店はお休みです!)
磐田市安久路1丁目1-2 0538-33-2443
資 格:子育てや住まい、色彩などに興味のある方はどなたでも参加自由です。
参加費:1000円(ゲストへのお礼とドリンク・ちょっとしたお茶菓子代含みます)
定 員:16名
お申込:一級建築士事務所アトリエWALKのHPトップの問い合わせメール、
アトリエWALK色彩研究室の問い合わせファックス用紙にて、ご連絡お待ちしております。
お店の場所は、とんかつのせんざんさんと、お花屋さんの丁度中間です。
サイドに大きな他店の看板があり、ちょっと見つけにくいかもしれませんが、この看板を目印にしてくださいね。
建物全体は、白を基調とした色です。
駐車場が手前にあり、14台くらいは止められる予定です。
当日お店はお休みですので、ご了承くださいませ。
2009年01月11日
夢だけリフォーム・インテリア講座
マイホーム新築なんて夢の夢・・・・リフォームだってできるかわからない・・・・・っていうあなたのちょっとした不満をこの講座で解消できます。その名のとおり、机の上で夢だけ叶えちゃう!!っていう企画です。
「お父さんが立てたお家を壊すのは、ちょっと~。」
「両親が元気なうちはリフォームだって考えられない」
「この使いにくいキッチンを何とかしたい・・・」
と少なからず、夢を持ちながらも実現できない状況にイライラしていませんか?
でも、いざ本当にリフォームが出来る段階になると、ほとんどのお客様は、ゆっくりとプランを練ったり、考えたりする時間は取れないんですよ。
だったら、本当に夢だけど、理想のマイホーム新築・こんな風にリフォームしたい!という思いを机の上で叶えてしまいましょう。悩みを楽しみに変えちゃいましょう!
3回シリーズで行います。
カリキュラムは、下記チラシのとおりです。3回続けての受講が望ましいですが、1回のみの参加も受け付けます。
ご参加お待ちしています。
